忍者ブログ
札幌の元百貨店企画マンが 北海道の食・モノ・事について おいしくてフレッシュな 情報をリポートします
[13] [9] [10] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

津軽海峡を見下ろす小高い丘に建つ、トラピスト修道院。ここは北海道 函館の観光スポットのひとつとして有名なところですが、
その歴史は古く創立は明治29年です。

フランスの修道士さんたちの指導の元、建設され
「祈れ、働け」の伝統的なトラピストの精神で、開墾。修道士さんたちは
酪農にも積極的に着手したことが、後の北海道の酪農の発展に大きな貢献をしてきたそうです。 







修道士の方々にとって、農耕や牧畜にいそしむ日々は神への賛美と感謝です。この祈りと労働の中から生まれたのが、トラピストの乳製品なのだそうです。

と 言うのがトラピストクッキーの中缶にかかれていたのですが
札幌のビールなどの由来もしかりで今、名物となっている物の多くが
明治以降の開拓で外国の方の指導によって発展し、名物と成った物が
少なくありません。

私もかつてヨーロッパ旅行でオランダそしてフランスを回ったのですが
その空気の感じ、そして土の匂いともいえる土地の感じどこか
北海道と似ています。かつての修道士の方々も北海道を開墾するにあたって同じも事を感じ、酪農を思いついたのかな?


ここででつくられるバターをたっぷりと練り込んだクッキー。昭和11年の登場以来、変わらぬ製法を守り通している。素材はいたってシンプルなのに、バターの深い味わいとサクッとした歯ごたえがクセになります。
ほんとうに激ウマでしかも、ロングセラー商品です

『トラピストバター』とともに、全国にファンを持つ由緒ある銘菓と言い切れると思います。



北海道土産として、太鼓判を押します。

只、類似商品も多いので、よく確認の上お求め下さい。 トラピストクッキー 3枚包み×24袋
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
urei1620
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1961/03/06
職業:
イベントプランナー
趣味:
70’Rock ハウス
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おいしい北海道 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]