北海道在住歴 数十年の道産子がほんとうに美味しくて、だれにあげても
自分で食べても 満足する 逸品をつれづれなるままにご紹介いたします。
第1弾逸品のご紹介は千秋庵の山親父である。
このお品、今ではすっかりマイナーな存在となってしまったが
かつては有名な札幌土産の一つでした。この千秋庵をご存じない方に
ご紹介するとあのマルセイバターサンドで有名な六花亭の前身。
六花亭の社長はかつては千秋庵の菓子職人だったのだ!
そんなかつて有名今、マイナーなこの千秋庵を代表するお菓子
といえる この山親父 いつも店頭でひっそりとおとなしく
並べられております。
この商品の由来を調べますと
昭和の初めから80年間も作られたて来た。お菓子なのには
びっくりです。
どんな商品か簡単にご説明しますと新鮮なミルクと
卵をふんだんに使った、さくさくパリパリのミルクせんべいです。
六花亭やロイズもちろん良いけど、
黒い缶に入っており、熊のカットが書かれたレトロなデザインの缶も
なかなか、味があり お通な北海道土産として 食べたことのない人には
是非、千秋庵の山親父をお勧めします。
ちなみに、紙の箱入りタイプもありますが、お土産としては山親父(くま)のプチ人形が入っている
缶入りタイプをお勧めいたします。
自分で食べても 満足する 逸品をつれづれなるままにご紹介いたします。
第1弾逸品のご紹介は千秋庵の山親父である。
このお品、今ではすっかりマイナーな存在となってしまったが
かつては有名な札幌土産の一つでした。この千秋庵をご存じない方に
ご紹介するとあのマルセイバターサンドで有名な六花亭の前身。
六花亭の社長はかつては千秋庵の菓子職人だったのだ!
そんなかつて有名今、マイナーなこの千秋庵を代表するお菓子
といえる この山親父 いつも店頭でひっそりとおとなしく
並べられております。
この商品の由来を調べますと
昭和の初めから80年間も作られたて来た。お菓子なのには
びっくりです。
どんな商品か簡単にご説明しますと新鮮なミルクと
卵をふんだんに使った、さくさくパリパリのミルクせんべいです。
六花亭やロイズもちろん良いけど、
黒い缶に入っており、熊のカットが書かれたレトロなデザインの缶も
なかなか、味があり お通な北海道土産として 食べたことのない人には
是非、千秋庵の山親父をお勧めします。
ちなみに、紙の箱入りタイプもありますが、お土産としては山親父(くま)のプチ人形が入っている
缶入りタイプをお勧めいたします。
PR
この記事にコメントする